経年劣化で黄ばんでヘッドライトの
光量が落ちている
市販の研磨剤で磨いてみたけど
キレイにならない
業者にお願いしたけど1年程度で
また曇ってしまう

安易なセルフケアは
劣化の原因!

市販のヘッドライト用のコーティング剤や研磨剤など溢れておりますが、簡単に綺麗になるような商品には
ケミカル=劣化部分を簡単に除去できる強力な溶剤が含まれておりますので結果的にポリカーボネートの劣化を
加速度的に進めてしまうのです。
磨けば磨くほど、黄ばみ・劣化が進行する事をご存知ですか?
セルフケアではヘッドライト表面のハードコート層を削ってしまったり、劣化させてしまい施工後1ヶ月程度でまたくもりや
黄ばみが起こってしまい繰り返し行うことで深刻なダメージを負ってしまう可能性があります。

ヘッドライトリペア&プロテクションフィルムで
ヘッドライトの輝きを長く保ちます。

単純にヘッドライト表面を磨いただけでは、またすぐに劣化してしまいます。なぜなら・・・
紫外線を防がない限り、ヘッドライトを劣化から守る方法はありません。
ヘッドライトはポリカーボネートと呼ばれるプラスチック材料で出来ており、軽量で割れにくく、事故時に人を傷つける可能性が低いのですが紫外線に弱い性質を持っており、それを防ぐ意味でハードコート層が乗っておりますが、強力な太陽光の
紫外線から完全に防ぐことは出来ません。
当店の「ヘッドライトリペア&プロテクションフィルム」は劣化したヘッドライトを、再生させて(ヘッドライトリペア)ハードコート層を持った高品質なプロテクションフィルムを施工し、紫外線を90%以上カットする事で長期間、黄ばみ・劣化を防ぎます。
さらに柔軟かつ強靭なプロテクションフィルムで、走行中の飛び石をはじめとするダメージから強力に守ります。
ドライバーで押し込んでも破れない強度!車体の傷つきやすいドアノブなどに施工することも可能です。

百台以上の施工実績がある
当店の作業工程


経年劣化したコーティング膜や
傷を特殊ペーパーで除去
ヘッドライトの長年の紫外線での劣化や汚れなどを特殊ペーパーを使い10工程以上研削していきます。

ポリッシャーで磨き
表面を調整
特殊ペーパーで3,000番手まで細かく揃えた研削目を、強力なポリッシャーで磨き上げて、新品時の様な光沢に磨き上げます。

プロテクションフィルムを施工
新品の様に磨き上げたヘッドライトを劣化・黄変から守るため、高度な耐久性・耐候性を持つプロテクションフィルムをヘッドライト全面に施工し、紫外線や汚れから守ります。どんなにヘッドライト部分を磨いてキレイにしても、その後の汚れや紫外線から守る術がなければ6ヶ月程度でまた劣化してしまいます。そこでプロテクションフィルムを施工することによって3年以上ヘッドライト部分を保護することができます。

施工事例

ヘッドライトリペア施工一例。
難しいと言われる輸入車にも対応しております。

施工料金

価格は参考価格一例となります。ヘッドライトのサイズや劣化具合等により異なります。
ヘッドライトサイズ(幅、高さ)をお問合せ時にお伝え下さい。
10系アルファード...¥35,397-
30系プリウス...¥33,858-
200系クラウン...¥33,780-
消費税込の価格となります。

ACCESS

- 所在地
- 〒370-2332
群馬県富岡市下高瀬238-1 - TEL/FAX
- TEL/0274-62-3914
FAX/0274-67-0133 - info@glass-land.com
- 会社設立
- 平成4年1月1日
- 現店舗移転
- 平成14年5月
- 営業時間
- 9:00 - 19:00
- 定休日
- 毎週月曜日、第2第4日曜
(予約の場合営業可) - メインWEBサイト
- https://glass-land.com/
SNS
ブログ、Instagramで日々の業務や何気ない日常の記事をアップ中!
MAP

ご依頼・お問合せ

メールフォームからお申し込みいただきました場合、内容を確認し、折り返しご連絡させていただきます。 お問い合わせの内容により回答にお時間がかかる場合もございます。